home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 7 / FM Towns Free Software Collection 7.iso / t_os / thpg / thpg.doc < prev    next >
Text File  |  1993-11-30  |  4KB  |  159 lines

  1.  
  2.  
  3.           “THpg”汎用ページャー 説明書き
  4.  
  5.  
  6.                                 93/08/17
  7.                                   五味仁
  8.  
  9.  
  10. 【種別】
  11.  
  12.     ページャー(テキスト・ビュアー)
  13.  
  14.  
  15. 【概要】
  16.  
  17.     テキストやドキュメントを表示する
  18.  
  19.  
  20. 【動作環境】
  21.  
  22.     TOWNS-OS V1.1 L30(?)以上
  23.  
  24.  
  25. 【開発環境】
  26.  
  27.     GCC          V1.39
  28.     HEat        V1.01h
  29.     RWINK      V?.??
  30.  
  31.  
  32. 【配付ファイル】
  33.  
  34.     THpg.exp      プログラム本体
  35.     THpg.ggg      ガイダンス
  36.     THpg.doc      このドキュメント
  37.     for2vio2.snf  サンプル(J.S.Bach BWV.1043)
  38.     for2vio2.mml  サンプルソース
  39.  
  40.  
  41. 【使用許諾範囲】
  42.  
  43.      GNUの範囲内で使用可.
  44.  
  45.  
  46. 【概略】
  47.  
  48.      THpgは、テキストファイルを見るために作られたものです。特徴とし
  49.     て、高速でなめらかなハードウェアスクロール、そしてマルチメッセージが
  50.     上げられます。それ以外の部分ではあまり高機能とは言えませんが、今後の
  51.     バージョンアップで色々とサポートしていく予定です。
  52.  
  53.  
  54.  
  55.  
  56.  
  57.  
  58.  
  59. 【起動方法】
  60.  
  61.      TOWNSメニューから直接クリックして実行したり、アイコンに登録し
  62.     たりして起動できます。
  63.  
  64.     THpg [filename]
  65.  
  66.      ファイル名を書くことによって、そのファイルを見ることも出来ます。基
  67.     本的にはダイアログでファイルを選ぶので、ただ単に実行するだけでいいで
  68.     す。
  69.  
  70.  
  71.  
  72.  
  73.  
  74.  
  75.  
  76. 【操作方法】
  77.  
  78.  
  79.     【スクロール】
  80.  
  81.      THpgは、通称「猫の手」と呼ばれるスクロール方式を採用してお
  82.     り、「MOPTERM」や「TUGi」「秘密のBOOK」などを使い
  83.     慣れている方なら、抵抗無く操作することが出来ます(?)。具体的に
  84.     は、テキストの上でマウスの左ボタンを押し、そのまま引っ張ればスク
  85.     ロールできます。引っ張っている(マウスを動かしている)最中に左ボ
  86.     タンを放しますと、そのまま自動でスクロールします。止める時には単
  87.     純にクリックしてください。
  88.  
  89.  
  90.     【タブの変更】
  91.  
  92.      「TAB」ボタン(パネル)が上の方に出ていますが、そこをクリッ
  93.     クしてください。ウィンドウが出てきて、タブを変更するかどうかを聞
  94.     いてきます。左で変更、右で取り止めです。
  95.  
  96.  
  97.     【ファイルを変える時】
  98.  
  99.      右上の「FILE」と書いてあるところを押してください。すると、
  100.     ファイルセレクタが出てくると思います。このファイルセレクタには、
  101.     ドライブ名が書いてありませんが、左上からABC…となっています。
  102.     ハードディスク等で沢山ドライブ登録をしている方には、分かりにくい
  103.     かもしれません。改良する予定はありますが、それまではハードディス
  104.     クを持っていない作者のひがみとでも思ってください(^_^;)。
  105.      なお、拡張子が「.snf」のファイルは、SNFフォーマットの音楽ファ
  106.     イルだと判断して演奏します。SMFでは無いことに注意してください。
  107.     今のところ、SNFファイルを作成出来るのはTHbgmだけですが、
  108.     将来もこれだけでしょう(^_^;)。誰かお情けでサポートしていただけれ
  109.     ば嬉しいのですが、それよりも僕にEUPの構造を詳しく教えて欲しい
  110.     です(^_^;)。
  111.      サンプルの演奏にはfm_1.fmbが必要ですが、無くても大丈夫です。
  112.  
  113.  
  114.     【速度変更】
  115.  
  116.      スクロール速度が通常は左上に出ています。そこをクリックしますと、
  117.     速度変更を聞いてきます。変更したい場合は左クリックしてください。
  118.  
  119.  
  120.     【終了・その他】
  121.  
  122.      THpgから抜ける時には、右上の「END」というボタンを押して
  123.     ください。本当にやめるのか聞いてきます。左で終了、右で取消となり
  124.     ますので、選択してください。
  125.      THpgのバージョンや作成日時、それに現在のメッセージタイプを
  126.     知りたい時には、「THページャー」と書かれているパネルを押してく
  127.     ださい。なお「BGM」と「INFO」のパネルは出来ていません。
  128.  
  129.  
  130.  
  131.  
  132.  
  133.  
  134.  
  135.  
  136. 【あとがき】
  137.  
  138.      V1を名乗っていますが、実はまだ完成していません。四月からプログラ
  139.     ムを辞めた筈だったのですが、せっかく作ったものを発表しないのは勿体な
  140.     いので、いくつかのバグを取って初版として完成させました。
  141.      「BGM」には演奏曲の紹介や演奏のON/OFFを設定するウィンドウ
  142.     を、「INFO」にはテキストファイルの詳しい情報を、上の何も書いてい
  143.     ないところには時計を、下のへりにスクロールバーや行情報などを付ける予
  144.     定がありましたが、将来(忘れられた頃に)サポートされると思います。オ
  145.     ブジェクト指向のウィンドウライブラリを構築してから、と考えていたので
  146.     すが、それは老後(?)にとっておくことにしました(^_^;)。
  147.  
  148.  
  149.  
  150.  
  151.  
  152.  
  153.  
  154.  
  155. 【履歴】
  156.  
  157.     93/04/04  v1.0  初版(実はウソ).
  158.     93/08/17  v1.0  初版(今度は本当?).
  159.